2023年04月30日

立った時に腰が痛くて曲がってしまう症状が起こる確率が徐々に下がってきた。 腰を痛めたのはスクワットをやってからだが、何かやり方がまずかったか。筋トレの正しいやり方も調べないといけない。もう無理できるような若い体ではないのだろう。これはどうしようもない。


机の上でPC触るときはマウスが使えるからいいが、自分の膝上で作業するとマウスが使えないからキーボード操作がメインになる。そうなるとVimの有用性がグッと上がる。数年前までは普通にVimを使ってたので基本的な操作はできる。目的はキーボード操作だけで完結すればいいわけでVimではなくともVimのキーバインドを使えればそれで十分だ。

と思っていたが、やっぱ使いにくい。neovim使うか。できるか知らんがgodot環境作ってみるか。

2023年04月29日

数日前から腰を痛めてまともに作業ができていなかった。座椅子に座って机に向かうのがきつい。痛めた最初の頃は少し作業をしたら、布団に入って寝るのを繰り返していた。これはまずいと思い、今日はクッションに寄っかかりながら膝にノートPCを載せて作業をしていたが、これがかなり快適なのだ。もっと早く気づけば良かった。これで作業は問題なくできる。なんなら腰を痛める以前よりも効率が良いかもしれない。ちょっとした身近な環境を変えるだけで生産性が大きく変わることを実感した。


switchの異音の頻度が多くなってきた。これはゼルダはまともにプレイできないだろう。今から買い替えるのも気が引ける。それなら次世代機まで待ちたい。

2023年04月22日

設計を考えすぎないで作った方が進むし、なんならコード自体はわかりやすくなることも多い。無駄なレイヤーがないからだと思う。クラス間の依存の話で密結合は良くないみたいな考え方があるが、必ずしもそうとは言えないな。明示的に依存させた方がシンプルになることもある。どんな状況にも共通する「正解」があるわけではなく、そのプロジェクト毎に正解があるのだろう。でも、その「正解」を見つけるのは難しいのでとりあえず設計にあまりこだわらずに作ればいいと思う。問題が出てきてから直すでもいいはず。

ただ、これは多くて2,3人の小規模開発だから言えるのかもしれない。もっと大きいチーム開発になると何も言えない。まあ自分がそういう規模の開発をすることはないだろうから気にする必要はないだろう。


↑の話とも関連するが、godotのsignal、意外と使う場面がないなあ。普通に関数呼び出しが済ませることが多くなった。そしてその方がわかりやすい気がする。もっと作り込んでいったらまた違うのかな。